|
器材洗い&干し
海水の塩分が滲みこんでいるダイビング器材は真水でよく洗いましょう。スノーケルはパイプ内や排気弁の部分も十分に真水を流してください。 ウエットスーツやブーツのチャック部分も動かしながら水洗いしておけば安心です。一方、重器材の洗い方には若干の注意が必要です。 レギュレーターセットはダストキャップがキチンとついていることを確認し、少し水に漬け込んだ後、全体を真水でよく流し、セカンドステージの内部にも排気弁から水を流し込みます。このときパージボタンを押すとレギュレーター内部に水が浸入し故障の原因になるので、パージボタンには触れないように気を付けてください。 BCDは全体をよく水洗いし、アウトレットボタンを押しながら内部も十分に水を循環させ洗いましょう。 BCDを逆さまに持ちアウトレットボタンを押して内部の水を完全に抜いてあげて終了。 あとは干し場で器材を広げて水切りをしましょう。 このときも同じような器材を使っているダイバーが多いので自分のものはひとまとめにしておきます。 |
|